Dog Helper One by Oneさんのセミナー、「いきいき&ハッピー老犬生活セミナー」に行ってきました。
犬が老いるのは当然のこと。
しかも、人間よりもはるかに彼らの時間は早いのです。
夜泣き、寝たきり、ボケ?などなど、それらを少しでも予防するための工夫を教えてくれるセミナーでした。
シニア犬介護の世界でも、ハーブは温湿布の形で取り入れられており、帰りにコンプレス用のハーブパックをいただきました♪(写真を撮る前に使ってしまいました~。)
ハーブを学んだ者として、さらに突っ込んで言うならば、実は床ずれや夜泣きにもハーブは活用できるのですよ。そして何より、日々の介護に疲れた飼い主さんが(犬も)、香りにいやされる効果も大。
そもそもマッサージを学んだのも、@ぽち@にパテラがあったりヘルニアがあったり・・・が、最初のきっかけですが、穴子天丼は無茶苦茶備える飼い主です。
それでもなっちゃう時はなっちゃうのが介護生活。
介護が現在進行形の飼い主さんのお話には、なかなか厳しいものがありましたが、マッサージもハーブも、そんな中で頼れるツールになるなぁと、あらためて思いました。
実は、来月から「シニアドッグのフィトセラピー」の、さらに上のクラスがスタートすることになっています。もちろん穴子天丼も受講します!
そうそう、介護の本に登場するプチプチで作るドーナツ枕。
あれって、実はあんまりよくないらしいですよ。
そして、寝たきりになっても、床摺れは寝具などで予防できるそうです。
介護士さんの立場から言うと、一番のオススメはきちんと体圧分散できて、血流を妨げない低反発ウレタンのマットだそうです。(そういえば、ハーブのセミナーでご一緒した獣医さんも、低反発ウレタンをお勧めしていました)
ただし、お値段はピンキリで、効果もお値段に相当する・・・らしい。(~_~;)
良いマットならば、床摺れはできないそうです。
低反発ウレタンのマットレスに変えて、夜泣きがなくなった子もいるとか・・・・。
ふむふむ。
そんな工夫も、介護士さんにご相談してみると良いかもです。
(ブレスエアー派の穴子天丼としては、ブレスエアーの効果も知りたいところです。(~_~;))
犬の飼い方も、10年前と今ではいろいろ違いがあるように、介護の常識も、グッズも変わって行くのかも。
「備えること、知る事で介護の問題は未然に防ぐこともできるので、それを多くの飼い主さんに知っていただきたい」
和気あいあい、アットホームな雰囲気の中、寺井さんの思いが伝わるセミナーでした。
----------------
セミナー後は、元職場の先輩とランチ♪

ここのお店の野菜のバーニャカウダ、前から食べてみたかったの~。
色とりどりのフレッシュな野菜がソースを取り囲んでいます。
ソースも野菜も、うま~!でした。
脳みそもお腹も、充実の1日でした♪