@ぽち@を追い越して行ったゴールデンが突然オスワリ。
おっ?!足か腰でも痛いのか?
・・・と思ったら、うんちでした。
地面から10cmほどお尻を持ちあげた状態で、ほぼオスワリに見えるウンチングポーズ。
ウンチングポーズも、犬それぞれですなぁ・・・。
朝。
いつものトイレスポットを素通りして、アスファルトの上でイタした。
後半、お散歩の1/4あたり、目の端でカクッとなった。
その後、尻尾あがらず。
でも、ご飯は完食。夜。
駅までのお迎え途中の、いつものトイレスポットを素通りして、ちょっと遠くで小用を足した。
なんでかなぁ・・・。
駅からの帰り道、「朝も夜もいつものトイレスポットを素通りした」と"ねぇ"に言うと、
「犬って、突然変える(変わる)ときあるよね。」
うぅ~、なんか負けた気がした・・・。(-"-)
勝ち負けじゃぁないんだけどさ。(笑)
駅前で、「何撮ってんのさ!」と振りむく@ぽち@。
女の子にだって、どうしてもマーキングしときたいスポットがあるらしい。 それでも以前は、ちょっと草丈があるとウロウロと行ったり来たりを繰り返した結果、断念していましたが(その様子が結構かわゆい)、最近はおマタに多少草が触れても、頑張ってイタすようになってきました。 草丈10cm程度ならね。 (別に、推奨しているわけではありません(笑)) そのうち、足上げしっこもするようになったりして~? いや、そこまではないだろう。 |
お散歩前のいつものドタバタ。 "ねぇ"の時は逃げないのに、穴子天丼の時だけ逃げるのはなぁぜ?(-"-) |
久しぶりに、谷戸山公園へ。昼なお暗い谷戸山公園ですが、夕方だったので、ますます暗い。
でも涼しい。
夏の暑い時には、いいかもね。
水鳥の池では、たまにオオタカも見られるらしい!
見てみたいな~、オオタカ。公園で遭遇した犬、何故か柴犬率高し。
最近廊下に設置した、簡易Cavaletti Railです。
(突っ張り棒ですが、突っ張らずに幅木に乗っけてるだけです。)
以前、「犬のリハビリテーション」のセミナーに行った際に、屈筋のトレーニングに良いと聞きました。
ただし、トレーニング目的ではありません。
BDM流に「後ろ足を意識させる」為に設置しました。
(トレーニング効果を期待するのなら、もうちょっと高くしたほうが良いかもしれません)
前脚を引っかけることはありませんが、漫然と歩いていると結構後ろ脚を引っかけたりしてましてね。(~_~;)
Tタッチとか、Cavalettiとか、犬にまつわって知る事には、馬から始まるものが結構あるのですね。
あ、一応、夜は外してます。
トイレに行く時に蹴飛ばしそうですので。(穴子天丼が(笑))
・・・でも、ぶっちゃけ、スクランチのほうがお手軽です。
昨日、「わいわい市場」で、お花の苗を買ってきた穴子天丼。
その夕方、玄関周りのプランターの植え替え作業をしていると、
「こんにちは~」
と、声を掛けてくださったのは、MダックスのDくんの飼い主さんでした。
会いたいな~と思っていながら、しばらくお会いできなかった方でした。
「わ~、お久しぶり!Dくん、元気ですか~?」
と尋ねると、自転車を降りられて・・・。
昨年夏に亡くなったとか・・・。
思いがけない話にびっくりです。
突然、血便が出る様になり、検査で麻酔をするので一緒に歯石を取ってもらうことにしたそうです。
検査のほうは無事終わり、投薬治療で良いでしょうと一旦結果が出て、引き続き歯石取り。
「夕方5時頃に終わります。」ということで、普通にお迎えに行くはずが、5時少し前に病院から電話があったそうです。
こうだったら・・・。
あぁだったら・・・。
と、思うことはたくさん。
@ぽち@が、何度も麻酔からちゃんと戻ってきてくれたことに、あらためて感謝です。
犬の穴を埋めてくれるのは犬だとも言います。
でも、次を迎えられない気持ちもよくわかります。
こんな時、どんな風に言えば良いのか、穴子天丼にはわかりません。
もし、また迎えることになったら、また一緒にお散歩しましょう。
そうでなくても、@ぽち@が喜びますので、時々声を掛けてやってくださいね。
Dくんのご冥福を心よりお祈りします。