|
2009年3月アーカイブ

今日は、オスワリしてごはんを食べたい気分らしい。
----------------
そろそろ春セットだなぁ・・・。
できれば丸1日ついててあげられる日がいいなぁ・・・。
ということで、M先生にお電話。
去年のワクチン接種が4月1日なので、八種混合を先にやりましょうということに。
お散歩後、そのままM先生のところへ。
あらら?
@ぽっ@ちゃん、M先生のところはいつもルンルンな足取りだったのに、今日はそうでもありませんね~。
とりあえず、聴診器を当て、触診後に注射。
フィラリアのお薬をいただいて帰る。
診察台の上では、相変わらず耳ピタで尻尾ブンブンなのですが、歓喜の表現も以前に比べるとずいぶん短時間になりました。
ひなたにベッドを置いて、今日は安静にしてようね。
本日の@ぽち@の体重、7.6kg。
あらら、ちょっと減ったね~。
シニアフードに変えたから?
---------
日記読み返して思い出した。
そういえば、下痢で1か月苦しんだのでした。
体重減は、それもあり?

蕁麻疹、今日は結構いっぱい出てますがな。
幹事はやっぱ疲れます。
なんかね、学生時代のあつまりでは、ほぼ幹事な穴子天丼。
珍しく"ねぇ"が、@ぽち@のお散歩を朝夕買って出てくれました。
ありがたや~。

寮では、100人の寮生と二人の先生が寝食を共にしていました。
二人の先生のうち、Y先生は6年前に他界なさり、母親となった元寮生は子供達の受験で忙しかったり、いろいろ節目の年齢であまりアクティブではなくなっていたり・・・。
同窓会も少しばかり間遠になていたのですが、今年、K先生が喜寿のお誕生日を迎えられるということで、久し振りに寮生が集い、都内某所でK先生を囲んでの会食。
寮で暮らした2年間は、ほんとうに得がたい2年間でした。
みんなの近況を聞きながら、あの2年で培った事・二人の先生から教えられた事、今もみんなの中にしっかり根付いていると思いました。
一生の友が得られました。
もし穴子天丼に子供がいたら、寮生活、大賛成!
是非とも経験させてあげたいと思います。
---------------
というわけで、穴子天丼は二十歳の乙女に戻ってランチから三次会まで家を空け・・・。
22:00ちょっと前、"ねぇ"に連れられて駅までお迎えにきてくれてた@ぽち@は、穴子天丼に気がつくと、はじかれたようにぴょんと立ち上がって、耳ピタで尻尾フリフリ。
たまらんなぁ・・・。
@ぽっ@ちゃん、留守中はどうだった?
@ぽち@は、"ねぇ"とまったり(ちょっとうっとーしい)土曜日を過ごしたようでした。(笑)

"ねぇ"は柔らかいダブルが好き。
穴子天丼は柔らかいシングルが好き。
そして、@ぽち@用は・・・好きかどうかはわかりませんが、固めのダブルです。
一階のトイレにダブル。
二階のトイレにシングルといった感じで分けてます。
そして@ぽち@用は洗面所に吊るして、お散歩の都度、扱いやすい長さにコロコロ巻きとって、たたんでうんちバッグに入れて持って行くのです。
3種類のトイレットペーパーだけでも場所を取るのに、"ねぇ"はストック魔。
階段下収納はトイレットペーパーだらけです。(-"-)
「別にシングルでいいじゃん!」と穴子天丼は思うのですが、"ねぇ"は"ねぇ"で「そっちこそ、イヤならダブルにすればいいじゃないか。」と思ってるに違いない。
そうそう、トイレットペーパーには、ミシン目の間隔もいろいろあるんですよ。
このミシン目も、@ぽち@用に限っては、使いやすい長さってのがあるんですよね~。
まぁ、それについてはまた後日。
(いらんて(笑))
-------------
トイレットペーパーネタの後に、ナンですが(~_~;)、エゾアムプリンの容器、すでに何度か活躍してます。
朝のお散歩。
うんち、二回。
二回目は掴める程度ではあるものの、ちょい柔らかめ。
-------------
昨日、@ぽち@さんは紙ゴミ用の紙袋に頭を突っ込んでゴソゴソしてました。
知らんぷりして、忘れた頃に見に行ったら、トイレットペーパーの芯が2個、転がってた。(笑)
で、今朝。
またまたゴソゴソしてるので見に行ったら、冷蔵庫に入れずに置いてた大根の葉っぱをムシャムシャ食べてました。
トイレットペーパーの芯は、時々これにオヤツを入れて転がしてあげてたので、紙ゴミ袋から取り出してはポトリと穴子天丼の前に落とし、「オヤツ入れろ」と訴えるようになったのでした。
いろいろゴチャゴチャ入ってる紙ゴミの中から。トイレットペーパーの芯だけを選りだす技はある意味スゴイ。(笑)
でも、穴子天丼のとこに持ってくる訳ではなく、そこに転がしてたってのが、意味不明。(~_~;)
大根の葉っぱ・・・。
大根は好きですけどね、角切りにしてあげると、おいしそうにシャリシャリ食べるんですけど、葉っぱはあげたことがないなぁ。
お腹空いてるんですかねぇ。
それとも、胸ヤケしてますか?
うんち、二回。
二回目は掴める程度ではあるものの、ちょい柔らかめ。
-------------
昨日、@ぽち@さんは紙ゴミ用の紙袋に頭を突っ込んでゴソゴソしてました。
知らんぷりして、忘れた頃に見に行ったら、トイレットペーパーの芯が2個、転がってた。(笑)
で、今朝。
またまたゴソゴソしてるので見に行ったら、冷蔵庫に入れずに置いてた大根の葉っぱをムシャムシャ食べてました。
トイレットペーパーの芯は、時々これにオヤツを入れて転がしてあげてたので、紙ゴミ袋から取り出してはポトリと穴子天丼の前に落とし、「オヤツ入れろ」と訴えるようになったのでした。
いろいろゴチャゴチャ入ってる紙ゴミの中から。トイレットペーパーの芯だけを選りだす技はある意味スゴイ。(笑)
でも、穴子天丼のとこに持ってくる訳ではなく、そこに転がしてたってのが、意味不明。(~_~;)
大根の葉っぱ・・・。
大根は好きですけどね、角切りにしてあげると、おいしそうにシャリシャリ食べるんですけど、葉っぱはあげたことがないなぁ。
お腹空いてるんですかねぇ。
それとも、胸ヤケしてますか?
月曜日あたりから、うんちがうっすら水コーティングされた感じ。(粘膜便とは違う感じ。) |

理由は、夜のお散歩で"ねぇ"をお迎えに駅に行くと、待ってる間にオヤツがもらえるから。
ここ来ると、目がランラン。
たまに、"ねぇ"が階段を降りて来ても、
「まだ帰らない~!」とダダをこねることがあります。
つくづく食い意地の張った犬です。(~_~;)
---------------------
WBCの決勝戦を気にしつつ、久々にボランティアサークルのミーティングに行ってきました。(ここんとこお仕事(その2)が忙しくて、ずっと欠席だった)
サークルのメンバーのひとりが、三連休の初日にお母様の介護で田舎に帰り、三連休の最後にこっちに戻ってきたら、玄関の鍵が開いていて・・・。
空き巣に入られ、家中、ありとあらゆるところを荒らされていたとか。
家の裏側の分厚いガラスを割って侵入したらしい。
なんか、このあたり、結構多いらしいです。(-"-)
気をつけねば。
物もだけど、なにより、留守中に@ぽち@に何かがあったらヤダ。
犬シールって、多少なりとも防犯効果あるんだろうか?
でも、(空き巣に)入るつもりで見てれば、生活リズムや番犬にならない犬ってこともわかっちゃうんだろうなぁ・・・。
@ぽち@に手を出したら、ただじゃおかないからねっ!
(もちろん連れ去りも!)

しかも、1時間に3~4本。
で、「あと何分くらいでバスが来るよ~」と教えてくれる便利な『バスなび』なるものがありまして・・・。
バス停までダッシュすれば間に合うかも!
電車を降りて、足がもつれそうになりながら、必至でバス停まで走りました。
その甲斐あってなんとかバスに乗れたのですが、乗ったはいいけど、どーもそのあとがまずい。
ゼーゼーハーハーいつまでも息があがり、さらに腰痛をはじめ、内臓痛?
東京マラソンで松ちゃんが倒れたという今朝のニュースが脳裏をよぎり・・・。
腰痛は、セミナーとマザー牧場で@ぽち@を担いだのと、体重増が理由でしょうが、「走れば間に合う」がそろそろ危険な年齢なのかも。(~_~;)
無理はやめよう、穴子天丼。
いや、それもそうだけど、まず痩せようよ。(~_~;)
----------------
仕事帰りにいつもチェックする自販機。
ウルトラサイダーは、いつも売り切れです。(笑)

今日はお寺も人がいっぱいで、駐車場も混雑していたので、お花を代え、お線香を上げたら、早々に退散。
お墓参り後の川っぷちの@ぽち@の散歩はナシ。
お仏壇にお花を飾るようになって、花の種類で花持ちがずいぶん違うんだな~と実感。
花もちがやたら良いのがカーネーション。
なんででしょうね。
-------------
前に気になってた変な足跡は、やっぱり犬の爪跡であることが判明。
なぁ~んだ。
(ちなみに、写真の爪跡は、「@ぽち@の」ではありません。)
三連休の1日目は千葉へ。
アクアラインがお安くなったからではないですよ。(~_~;)
あらかじめ予定していた、友人夫婦との@ぽち@連れドライブです。
(5年ほど前に、相模湖ピクニックランドに一緒に行った友達夫婦)
「午前中雨→午後には上がる」天気予報で、決行。
混雑する(であろう)海ほたるは素通りして、マザー牧場へ。
途中雨には合わなかったのですが、マザー牧場に入場した途端に、バケツをひっくり返したようなドシャ降りに。
犬連れは、こういうとき不便。
お店の中には入れず。
アトラクション会場にも入れず。
ひさしの下で雨宿りしながら、小降りになるのを待つのみです。(~_~;)
付き合わせるのは悪いので、友人夫婦とは集合時間を決めて別行動。
人間は薄着してきたのを、ちと後悔。
ダブルコートをだいぶ脱いできた@ぽち@さんも小刻みに震えてまして、車に戻ってレインTとキャリーバッグを取ってきて、着せて(レインTを)、入れて(バッグに)、うらめしく空を眺めて待つことしばし・・・。
一時間ほどでやや小降りになったので、@ぽち@入りバッグを担いで観覧車へ。
霧でうすぼんやりとしか見渡せませんでしたが、菜の花の満開の場所とか、レストランとか、おおよその位置は把握できました。(~_~;)
その後、友人夫婦と合流して、早めのお昼。
食後のコーヒーを飲んでまったりしている間に雨もあがり、あっという間に霧も晴れ、日差しが戻ってきました。
穴子天丼家には、@ぽち@連れ故の不便は慣れっこだし、苦でもないのですが、友達夫婦は、犬がいるといろいろ不便だなぁと思ったかも?
マザー牧場を後にして、房総半島の道の駅をいくつか周り、帰路は再びうみほたるを素通りして川崎のコストコへ。
コストコ初体験の友人夫婦には、これが一番テンションの上がったアトラクションだった様子。(笑)
アクアラインがお安くなったからではないですよ。(~_~;)
あらかじめ予定していた、友人夫婦との@ぽち@連れドライブです。
(5年ほど前に、相模湖ピクニックランドに一緒に行った友達夫婦)
「午前中雨→午後には上がる」天気予報で、決行。
混雑する(であろう)海ほたるは素通りして、マザー牧場へ。
途中雨には合わなかったのですが、マザー牧場に入場した途端に、バケツをひっくり返したようなドシャ降りに。

お店の中には入れず。
アトラクション会場にも入れず。
ひさしの下で雨宿りしながら、小降りになるのを待つのみです。(~_~;)
付き合わせるのは悪いので、友人夫婦とは集合時間を決めて別行動。
人間は薄着してきたのを、ちと後悔。
ダブルコートをだいぶ脱いできた@ぽち@さんも小刻みに震えてまして、車に戻ってレインTとキャリーバッグを取ってきて、着せて(レインTを)、入れて(バッグに)、うらめしく空を眺めて待つことしばし・・・。
一時間ほどでやや小降りになったので、@ぽち@入りバッグを担いで観覧車へ。
霧でうすぼんやりとしか見渡せませんでしたが、菜の花の満開の場所とか、レストランとか、おおよその位置は把握できました。(~_~;)
その後、友人夫婦と合流して、早めのお昼。
食後のコーヒーを飲んでまったりしている間に雨もあがり、あっという間に霧も晴れ、日差しが戻ってきました。

マザー牧場を後にして、房総半島の道の駅をいくつか周り、帰路は再びうみほたるを素通りして川崎のコストコへ。
コストコ初体験の友人夫婦には、これが一番テンションの上がったアトラクションだった様子。(笑)
今日は@ぽち@を連れて、シニア犬講座を受講。 会場は恵比寿。 平日で、しかも通勤ラッシュ時に電車に乗るので、以前吾妻山公園でお役立ちだったベッド一体型バッグで出かけていきました。 が、あのバッグ、どうも長時間だとあんまり落ち着けないみたい。 構造的にも問題点がいくつか。 覗き窓をつける位置がちょっと低かったのと、マジックテープをきっちり止めても、上部に隙間(というか開口部)があること。 顔を出して、外を眺めながらなら全然OKなんですが、ファスナーを全部上げると、外がよく見えないのがイヤなのか、外気に触れていたいのか、上部の隙間から、真っ黒いお鼻を出して、そのうちグリグリと隙間を拡張して頭を出そうとします。(~_~;) 今日はお天気が良くって、電車の中が暑かったのもありなのかも? 電車の中での顔出しはマズイので、お鼻がのぞかないように、バッグの口をつまんでました。 いつものキャリーバッグと違って、くったりした生地だけなので、しっかり確保された空間がないのも落ち着けない理由なのかも。 @ぽち@が落ち着かないと、穴子天丼も落ち着けず。 それが伝わるのか、@ぽち@もますますバッグの中でゴソゴソします。(~_~;) やっぱ長距離は、いつものキャリーバッグにしよう。 場所を取るので通勤客にはご迷惑でしょうが・・・。 さて、セミナーの内容ですが、ハーブを使ったホットタオルとか、レメディーとか、シニア犬に良いマッサージとか。 セラピスト養成講座の復習もできたのはありがたや~。 @ぽち@しか見てないと、それがふつーと思ってしまうところがあるのですが、やっぱ@ぽち@には、ハーフではなくフルボディラップをしてあげたほうが良いようです。 |

未だに出たり引っ込んだりを繰り返しているものの、さりとて、仕事にも日常生活にも支障が出るレベルではなく・・・。
ということで、これにて通院完了。
あとは、必要に応じて紹介元のクリニックへということで、逆紹介状(?)を書いてもらいました。
花粉シーズンにつき、アレロックを1ヵ月分と、エバステルを2週間分継続。
どうも一般人にはよく理解できないのですが、アレルギーと蕁麻疹は違うんだそうです。
で、蕁麻疹のうち、アレルギーが原因のものは5%。多くても1割なんだそうです。へぇ~。
で、ワタシの蕁麻疹の原因は、やはり特定できず。
原因がわからないということは、予防もできない訳で。
今後も、出たら抑えるしかないそうな。
2年続いて花粉の季節だったわけだけれど、たまたま2年続いただけで、他の季節にだって出ない保障はないそうな。
まぁとりあえず、自分的には1月下旬から3月は、特に体調管理に気をつけて、いろいろ予定を入れないほうが良いのかも・・・なんて思ってみたりした。
アレロックは見事に効いていて、朝起きぬけでさえ、鼻水一滴出たことがありません。
ただ、眠いっす・・・。
ものすご~く、眠いっす!

(既に「日記」とは呼び難し。(~_~;))
この3週間の@ぽち@ですが、たまにボディラップを巻かれたり、スクランチをはめられたり。
はたまた、穴子天丼が残業続きで帰宅が遅いのを良いことに、おマタ舐め放題で、帰宅した穴子天丼に時々エリカラつけられてブルーになることがあったりしたものの、おおむね良好。
穴子天丼はと言うと、もともと週1~2日しか働きたくないヒトが、週4ないし5日の連続勤務、しかも残業続きでお疲れ気味。
蕁麻疹の方も相変わらずで、出たり出なかったり、引っ込んだりで、2週間置きに通院を続けています。
ヤバいことに、ステロイドの服用で異様な食欲が抑えきれず・・・。
今はステロイドの服用も終わっているのですが、食べてた記憶を胃袋が忘れてないようで、ナイショの話ですが、蕁麻疹発症前から6Kg増。
オーマイガッ!
この3週間の@ぽち@の記録を書きとめていたものも、消えてなくなり・・・。
なので穴埋め日記もポツリポツリの虫食い日記になりそうです。

@ぽち@同伴。
お墓参りの後に、川沿いの道をお散歩。
空が青いね~。
お仕事(その2)の職場が、昔の同期(♀)の自宅と近いことが判明。
年賀状のやりとりはしているものの、住所録をPCで管理してると、どうも人間はそのあたりをよく把握してなかったりもしませんか?(~_~;)
で、Bossの了解をいただいて、昼休みを抜け出して一緒にランチ♪
あっと言う間に1時間半。
話したいこと、聞きたいこと一杯で、時間が足りな~い。
2か月後には、実家のある埼玉へ引っ越すことになってる彼女。
それまでに、時々会おうね。
空白だった年月を少し埋めようね。
------------
朝のテレビで、奈良美智さん逮捕のニュース。
え゛~っっ!
何したの~?
どうやら、NYのどこぞの駅構内で落書きをして逮捕されたんだそうな。
そんなとこに落書きするくらいなら、ウチの塀に落書きしてくださ~い!
年賀状のやりとりはしているものの、住所録をPCで管理してると、どうも人間はそのあたりをよく把握してなかったりもしませんか?(~_~;)
で、Bossの了解をいただいて、昼休みを抜け出して一緒にランチ♪
あっと言う間に1時間半。
話したいこと、聞きたいこと一杯で、時間が足りな~い。
2か月後には、実家のある埼玉へ引っ越すことになってる彼女。
それまでに、時々会おうね。
空白だった年月を少し埋めようね。
------------
朝のテレビで、奈良美智さん逮捕のニュース。
え゛~っっ!
何したの~?
どうやら、NYのどこぞの駅構内で落書きをして逮捕されたんだそうな。
そんなとこに落書きするくらいなら、ウチの塀に落書きしてくださ~い!
例の「嗅いでる間作戦」の黒柴ちゃんに、また会いました。
多分、まだ子犬ちゃんの頃にあった事があると思う。
その後、かなりのガウガウ犬に成長した模様で、飼い主さんもあまり他犬と接触させたりしないようになさっている感じがあって、お話する機会がなかったのだけれど・・・。
今日は黒柴ちゃんが、@ぽち@に多大な興味を(ガゥガゥと)寄せてる様子なので、距離を取りつつお話をしてみました。
飼い主さんいわく、
「かわいさだけで、あまり考えずに飼っちゃったんですけど、なんだか気性が激しくて・・・。
きっと、飼い方がいけなかったんでしょうね。」
と、なんだかものすごく、悲しそう。
「黒柴って、性格がキツイんでしょうかね。」とも・・・。
ん~、確かにトイプーなんかでは、毛色によって性質がある程度違うと言われますので、全く関係ないってことはないのかも~?
でも、穏やかな黒柴ちゃんも一杯いますよ。
穴子天丼には、そのあたりのことはよくわかりませんが、@ぽち@に向って上半身を首輪とリードにあずけてガゥガゥする様子に、
「ん~、巻いてみたい!」
と思ったBDMセラピスト@穴子天丼でした。(笑)
多分、まだ子犬ちゃんの頃にあった事があると思う。
その後、かなりのガウガウ犬に成長した模様で、飼い主さんもあまり他犬と接触させたりしないようになさっている感じがあって、お話する機会がなかったのだけれど・・・。
今日は黒柴ちゃんが、@ぽち@に多大な興味を(ガゥガゥと)寄せてる様子なので、距離を取りつつお話をしてみました。
飼い主さんいわく、
「かわいさだけで、あまり考えずに飼っちゃったんですけど、なんだか気性が激しくて・・・。
きっと、飼い方がいけなかったんでしょうね。」
と、なんだかものすごく、悲しそう。
「黒柴って、性格がキツイんでしょうかね。」とも・・・。
ん~、確かにトイプーなんかでは、毛色によって性質がある程度違うと言われますので、全く関係ないってことはないのかも~?
でも、穏やかな黒柴ちゃんも一杯いますよ。
穴子天丼には、そのあたりのことはよくわかりませんが、@ぽち@に向って上半身を首輪とリードにあずけてガゥガゥする様子に、
「ん~、巻いてみたい!」
と思ったBDMセラピスト@穴子天丼でした。(笑)

背中の筋(トップコート群の境)が鮮やかになった気がします。(笑)
朝、お散歩途中で、黒柴さん(♂)に会う。
飼い主さんは、黒柴ちゃんが嗅いでる間に素早くスリッカー。
でも、スリッカーに気がついた黒柴ちゃんは、
「なにすんねん!」って感じで「ウガガガ~ガゥ!」と飼い主さんに猛抗議。
ははぁ、家人でさえなかなか触れない暴君の黒柴ちゃんかな?
きっと、家では換毛のお手入れができないので、「嗅いでる間にやっちゃおう作戦」なんだろうな~。(笑)
なんか想像してると面白くて、ついニヤニヤしながら通り過ぎてしまった。
ごめんなさい。
あれれ?
@ぽち@さん、ちょっと太った?

ドライヤーをかけながらむしって(~_~;)いくと、抜けること抜けること。
3回くらいシャンプーすると、まちがいなく筋斗雲くらいはできると思います。(笑)
シャンプー後、日向ぼっこしてる@ぽち@を見ると、あれだけ抜けたにも関わらず、まだまだアンダーコートが浮いてます。
面倒なんだけど、ドライの時間って結構好き。
全身くまなく乾かしながら触っていくのは、マッサージ効果もありだと思う。
(BDMでの触り方とは違いますけど)
@ぽち@さん、ごほうびのグリニーズを待ってますね。
先月亡くなった昔の同僚を偲ぶ会 & 元社長を囲む会。
既に退社して十ん年経過していると、昔の仲間と会うことに遠慮もあったり、面倒くさかったり・・・。
でも、久々に、懐かしい顔に会ってきました。
不慮の事故で亡くなってしまった彼を思うと、なんかますます、「会わなくちゃ!」って気持ちになるのです。
いつか会える。
そのうち会える。
と思っていても、こんなことだってあるのだと知りました。
そして、一日一日を丁寧に生きなくちゃとも。
それは、すぐに忘れてしまったりもするのですが、時々思い出すだけでも意味があると思います。
あの頃は、お互い二十代の若者だったけど、みんな均等に年を重ね、髪が薄くなったりお腹が出っ張ったり、皺が増えたり・・・。
でも、会うと途端にあの頃にタイムスリップします。
会社や仕事を離れて長いOG達も、懐かしい顔に会い、旧姓で呼ばれ、一瞬の間に昔に戻ったように、今はみんないい年齢で、それぞれ会社での立場やら役職やらがあって、昔のようにバカ騒ぎはしなくなってるだろう彼らも、久々にOGに会ったことで、入社当時の自分たちに戻れたのでは?
きっと、お互い元気をもらって、元気をあげることができたように思います。
だから、「会わなくちゃ!」
既に退社して十ん年経過していると、昔の仲間と会うことに遠慮もあったり、面倒くさかったり・・・。
でも、久々に、懐かしい顔に会ってきました。
不慮の事故で亡くなってしまった彼を思うと、なんかますます、「会わなくちゃ!」って気持ちになるのです。
いつか会える。
そのうち会える。
と思っていても、こんなことだってあるのだと知りました。
そして、一日一日を丁寧に生きなくちゃとも。
それは、すぐに忘れてしまったりもするのですが、時々思い出すだけでも意味があると思います。
あの頃は、お互い二十代の若者だったけど、みんな均等に年を重ね、髪が薄くなったりお腹が出っ張ったり、皺が増えたり・・・。
でも、会うと途端にあの頃にタイムスリップします。
会社や仕事を離れて長いOG達も、懐かしい顔に会い、旧姓で呼ばれ、一瞬の間に昔に戻ったように、今はみんないい年齢で、それぞれ会社での立場やら役職やらがあって、昔のようにバカ騒ぎはしなくなってるだろう彼らも、久々にOGに会ったことで、入社当時の自分たちに戻れたのでは?
きっと、お互い元気をもらって、元気をあげることができたように思います。
だから、「会わなくちゃ!」

朝のお散歩。
ほんの少しではあるけれど、ちょっとでも積もった雪の上を選んで歩く@ぽち@さん。
しっこも雪の上が良いそうです。(~_~;)
ステロイド、あと4日間だけ朝のみ2/1錠服用。
ただし、ステロイドをやめることで再び蕁麻疹がひどくなってはマズいので、抗アレルギー薬(エバステル)を1種類(就寝前に1錠)追加。
アレロックもエバステルも、どっちもものすご~く眠いっす。
・リンデロン(朝のみ1/2錠)×4日間
・アレロックとガスター(朝・夕各1錠ずつ)
5日目以降は、
・アレロックとガスター(朝・夕各1錠ずつ)
・エバステル(就寝前×1錠)
ただし、ステロイドをやめることで再び蕁麻疹がひどくなってはマズいので、抗アレルギー薬(エバステル)を1種類(就寝前に1錠)追加。
アレロックもエバステルも、どっちもものすご~く眠いっす。
・リンデロン(朝のみ1/2錠)×4日間
・アレロックとガスター(朝・夕各1錠ずつ)
5日目以降は、
・アレロックとガスター(朝・夕各1錠ずつ)
・エバステル(就寝前×1錠)

まぁ、いいんだけどさ。