やっとこさ晴れました。
昨日とはうって変わっていいお天気。
いいお天気は良いのだけれど、1日でこんなに温度差があるのは、なんかやだな。
@ぽち@さん、歩きたがらないのは雨のせいではないようです。
今日も小用だけ足すとまわれ右。
「三歩下がって師の影を踏まず」というか、奥ゆかしい武家の女房よろしく、穴子天丼の3歩後ろを歩きます。
曲がり角ではしゃがみこんで、かなりの抵抗を示しますが、だましだましお散歩。
そういえばここんとこ、玄関の階段も、最後の一段の手前でもぞもぞしてる事が多い。
ヘルニア再発の前も、しばらくそうだったのよね。
一気に上がらず、最後の一段の手前で嗅いだり(嗅ぐフリ?)してた。
キャットタイムを玄関に置いていた頃だったので、猫の臭いでも嗅いでるのかしらん?と思っていたのだけれど・・・。
---------
鍼の病院、5回目。
@ぽち@の鍼の先生は、通常、月1回の治療が基本ですが、飼い主の心配性と欲深の故、前回から2週間後の再診です。
今日は、イヴママのお知り合いの方(ポメちゃんの飼い主さん)が見学希望ということで同行。
開口一番、先生から、あらあらという感じでちょっと笑われながら
「@ぽち@ちゃんもですが、なんだか飼い主さんのほうが疲れていませんか?」と言われてびっくり!
わぁ~、図星です。
そうなんです。
帰省から戻った直後はそうでもないと思っていたのですが、あれれ?なんだか疲れてるのかしらん?と自分でも・・・。
そういうの先生には、見えちゃう(感じちゃう?)そうです。(^_^;)
マッサージ・鍼の後、今回もホモトキシコロジーの注射。
今日の@ぽち@は、かつてないほど、鍼に反応していました。
東洋医学的には、「体が開いてきた」ということらしい。
穴子天丼、結構マジで首輪を掴んでましたよ。
治療の合間に、
「たとえば、普通の犬を10とすると、@ぽち@の「気」ってどのくらい低いんでしょう?」
と伺ってみた。
「う~ん、そういう比較の仕方はしたことがないんですけど・・・」
と先生。
ははは。
こういうあたりがBDMでも「理系な考え方」と言われる所かも。(^_^;)
まぁとにかく、@ぽち@の「気」はものすご~く低いのだそうです。(-_-;)
早く月一ペースの治療に持って行けるといいなぁ。
(@ぽち@の「気」、実は、老犬以下っぽい。
「老犬以下」。
@ぽち@がおチビの頃に、M先生のところでもある数値で同じことを言われた事があります。(^_^;))
体重増については、まだまだ適正体重内。
冬支度と考えても良い。
病気をして食べなくなってしまったりすると、あっという間に体重は落ちてしまうので、適度に脂肪は必要。
今日は、@ぽち@に良いツボもいくつか教えていただきました。
HOT DOGレシピからキッシュも教えていただきました。
(@ぽち@はCool Dog(Cold Dog?)なので、食材は「温」に変える必要あり)
最近ごはんへの反応がちょっとイマイチなので(おじやに飽きた?)、ローテーションに加えます。
どうしても・・・という場合は、「温」の食材が必要な@ぽち@なので、ドライフードでもOKだそうです。
ただね・・・。
手作りごはんに変えた直後の、あの"くっさいうんち"を思うと、せっかくなんだから手作りを継続したいなぁとも思うのです。
まぁ、様子を見ながらですな。
あ、ちなみに最近では、当初ほどうんちが臭くないです。全然臭くないとは言いません。まぁ、ふつーにうんちの臭いです。(笑)
・・・ってか、うんちなんだから、匂わないはずがないと最近思ふ。(ぷ)
@ぽち@の鍼の病院に行き始めてから、ほぐすことの重要性をますます認識している穴子天丼です。
昨日とはうって変わっていいお天気。
いいお天気は良いのだけれど、1日でこんなに温度差があるのは、なんかやだな。
@ぽち@さん、歩きたがらないのは雨のせいではないようです。
今日も小用だけ足すとまわれ右。
「三歩下がって師の影を踏まず」というか、奥ゆかしい武家の女房よろしく、穴子天丼の3歩後ろを歩きます。
曲がり角ではしゃがみこんで、かなりの抵抗を示しますが、だましだましお散歩。
そういえばここんとこ、玄関の階段も、最後の一段の手前でもぞもぞしてる事が多い。
ヘルニア再発の前も、しばらくそうだったのよね。
一気に上がらず、最後の一段の手前で嗅いだり(嗅ぐフリ?)してた。
キャットタイムを玄関に置いていた頃だったので、猫の臭いでも嗅いでるのかしらん?と思っていたのだけれど・・・。
---------
鍼の病院、5回目。

今日は、イヴママのお知り合いの方(ポメちゃんの飼い主さん)が見学希望ということで同行。
開口一番、先生から、あらあらという感じでちょっと笑われながら
「@ぽち@ちゃんもですが、なんだか飼い主さんのほうが疲れていませんか?」と言われてびっくり!
わぁ~、図星です。
そうなんです。
帰省から戻った直後はそうでもないと思っていたのですが、あれれ?なんだか疲れてるのかしらん?と自分でも・・・。
そういうの先生には、見えちゃう(感じちゃう?)そうです。(^_^;)
マッサージ・鍼の後、今回もホモトキシコロジーの注射。
今日の@ぽち@は、かつてないほど、鍼に反応していました。
東洋医学的には、「体が開いてきた」ということらしい。
穴子天丼、結構マジで首輪を掴んでましたよ。
治療の合間に、
「たとえば、普通の犬を10とすると、@ぽち@の「気」ってどのくらい低いんでしょう?」
と伺ってみた。
「う~ん、そういう比較の仕方はしたことがないんですけど・・・」
と先生。
ははは。
こういうあたりがBDMでも「理系な考え方」と言われる所かも。(^_^;)
まぁとにかく、@ぽち@の「気」はものすご~く低いのだそうです。(-_-;)
早く月一ペースの治療に持って行けるといいなぁ。
(@ぽち@の「気」、実は、老犬以下っぽい。
「老犬以下」。
@ぽち@がおチビの頃に、M先生のところでもある数値で同じことを言われた事があります。(^_^;))
体重増については、まだまだ適正体重内。
冬支度と考えても良い。
病気をして食べなくなってしまったりすると、あっという間に体重は落ちてしまうので、適度に脂肪は必要。
今日は、@ぽち@に良いツボもいくつか教えていただきました。
HOT DOGレシピからキッシュも教えていただきました。
(@ぽち@はCool Dog(Cold Dog?)なので、食材は「温」に変える必要あり)
最近ごはんへの反応がちょっとイマイチなので(おじやに飽きた?)、ローテーションに加えます。
どうしても・・・という場合は、「温」の食材が必要な@ぽち@なので、ドライフードでもOKだそうです。
ただね・・・。
手作りごはんに変えた直後の、あの"くっさいうんち"を思うと、せっかくなんだから手作りを継続したいなぁとも思うのです。
まぁ、様子を見ながらですな。
あ、ちなみに最近では、当初ほどうんちが臭くないです。全然臭くないとは言いません。まぁ、ふつーにうんちの臭いです。(笑)
・・・ってか、うんちなんだから、匂わないはずがないと最近思ふ。(ぷ)
@ぽち@の鍼の病院に行き始めてから、ほぐすことの重要性をますます認識している穴子天丼です。