@ぽち@さん、スイカはあまりお好みではないようです。

横目で見て素通り。

小さく切ってあげると、もしゃもしゃ鼻を動かして嗅いだ後に
パクッ。

一旦吐きだして、もっかいパクッ。
3切れほどたべましたが、その後はノーサンキュー。(^_^;)
・・・で、人間には、
とってもおいしいスイカでした。

秋田JAおものがわの佐藤勇一さん
(とシールが貼ってあった)、
おいしくいただきました~♪
------------------
昨日、回覧板を持って行った時に、ウラの老婦人宅の玄関回りを蜂が飛び回っているとの情報を得て、朝から蜂退治。
アシナガ蜂ではないのだけれど、胴体の長いほっそりした蜂が数匹飛びまわっています。
どこかに巣が・・・?と探してみたものの、見当たらず。
草の生い茂ったあたりなのか?と雑草をむしってみたり、少し刈り込んだりしてみたのですが、結局わからず仕舞い。
殺虫剤(キン●ョール)を噴霧した直後はいなくなるのですが、しばらくするとまた戻ってくる。
う~む、一体どこに巣があるのやら?
ついでにと、我が家もみていた"ねぇ"が、ベランダ下にアシナガ蜂が巣を作っていたのを発見。
アシナガ蜂にはキン●ョールが効くと、確かずっと以前にaiaiさんとこで読んだ記憶が・・・。
(もともと、殺虫剤ってキン●ョールしかない穴子天丼家なのですが。(^_^;))
車をどかして、脚立を立て、キン●ョールを噴射!
噴射と同時に2匹ほどが逃げて行き、巣に残っていたアシナガ蜂はハラハラと力なく落ち・・・。
そして、棒で巣を落として回収。
う~ん、直径は4~5cm?長さはもうちょいあり。(写真を撮る余裕はなかったっす(^_^;))
くわばらくわばら。
時々見てみないとダメですね。
問題の裏の老婦人宅の蜂ですが、近いうちに植木屋さんが入るので、その時に一緒に見てもらうそうです。(お役にたてなくてスミマセン)