桜の木もだいぶ薄着になって来たねぇ。
"ねぇ"が買ってきた宝くじ。→
食器棚に入ってた。
かなり本気で当てたい模様。(笑)
桜の木もだいぶ薄着になって来たねぇ。
"ねぇ"が買ってきた宝くじ。→
食器棚に入ってた。
かなり本気で当てたい模様。(笑)
ぬかるみ防止なのでしょうか・・・。
こっちに引っ越してきて、@ぽち@とお散歩するようになってから、こういう光景をしばしば見かけるようになりました。
最近では、土に還る繊維もあるようですが、でも、多分これは化繊。
自然に還ることはできないと思うのですが?
この一帯には、既に4~5枚のカーペットが敷かれています。
理解できません・・・。
----------------「飼い主大学」聴講してきました。
今回のテーマは、「動物介在活動」。
A.A.T.(Aimal Assisted Therapy)
A.A.A.(Animal Assisted Activities)
A.A.E.(Animal Assisted Education)
それぞれの意味と違いを初めて知りました。
日本では、Therapyという言葉にひとくくりにしてしまっているような・・・。
Therapistという言葉の使い方も、これは良いのだろうか?とあれこれ疑問が沸いたり・・・。
本来の意味・活動と、日本では・・・という違いもあるのだろうか?
「犬まん」
ケチンボ穴子天丼は、一度に全部はあげません~。
降る降る 葉っぱ降る
カラカラ 葉っぱ転がる
カサカサ 積もる落ち葉
@ぽち@は全部好き。
なに撮ってんのよ~!
今日は久しぶりにポン太くん・茶柴さんに会いました♪
宮ケ瀬でみんなでクリスマスツリーを見た時以来だから、人間の世界では5年ぶりってことらしいよ。
ってことは、あたしたち(犬)的には、20年ぶり?!
なんだかね、初めての場所のはずなのに、茶柴さんになでなでされてると気持ち良~くなってきて、ついついうとうとしちゃったあたし。
おいしいオヤツもいっぱいもらって、ポン太くんにお尻嗅がれて、お日様だけじゃなく、なんだかポカポカあったかい午後でした。
茶柴さん・ポン太くん・茶柴母さん、ありがとーございました♪
またお会いしたいです♪
朝、うんち大漁。
すっきり!
今日も日向ぼっこ。
------------
午後、ポン太くんに会いに行きました。
セラピスト養成講座でお世話になって以来です。
あれからまもなく1年経過するのですね。
その節はお世話になりました。m(__)m
今日もお世話になります。m(__)m
11月1日に16歳のお誕生日を迎えたポン太くんは、茶柴さん・ご家族の愛情をた~っぷり注いでもらって、とても幸せそうなお顔をしていました。まぁるいお顔は相変わらずかわいいっ!
やがて@ぽち@も老いたらば、こんな風にかわいいおばあちゃんになってくれるといいな~。
実はこの日、@ぽち@を同行してのマッサージでした。(@ぽち@連れBDM初体験)
茶柴さんは覚えていても、初めての場所・ポン太くんのテリトリー(お宅)。
どうなることやらと思っていたら、拍子抜けするほどくつろいでる@ぽち@さん。
飼い主が他の犬を触るだけでヤキモチを焼くわんちゃんもいるらしいですが、@ぽち@はそういう事も皆無です。(^_^;)
時々遊びに伺うイヴママ宅でも、ここまでくつろぐ事はないのですが、よほど茶柴家の居心地が良かったのだと思います。(^_^;)
きっとこの茶柴家の空気が、ポン太くんのまぁるい年の取り方にも表れてるんだろうな~と思ったりもして・・・。
茶柴さん、お母様、@ぽち@ともども、お世話になりました。m(__)m
ご迷惑でなければ、また一緒にお散歩させてくださいな。
(手前からポン太くん、@ぽち@、茶柴さん)
んが、しかし@ぽち@さんよ・・・。
このくつろぎようは、柴犬としてどうなのよ。(-_-;)
@ぽち@の安住の巣をおびやかす狼藉者。(="ねぇ")
「なんとかしてくれませんか?」
と救いを求める目で穴子天丼を見ています。(^_^;)
22:55
こんな時間にお散歩ですか~?
今日はもういいですってば~。
お日様が恋しい今日この頃。
@ぽち@がお散歩後に、玄関で日向ぼっこを所望するようになりました。
ポカポカするねぇ。
「えぇ~っ?!」
と、一回通り過ぎて、思わず後戻りしました。
鶏がいるガソリンスタンド。
奥に、猫(多分、飼い猫)もいましたが、猫は鶏を狩らないのですか?(笑)
"ねぇ"・穴子天丼とも発熱なし。
BDMのセラピスト養成講座で、ずっと教室でかかっていたCDです。
太鼓onlyと太鼓+音楽。
なんか、落ち着くんですわ。
@ぽち@もですが、穴子天丼自身がセラピストモードに入れるという効果もあり。(笑)
"ねぇ"は、新型インフルエンザ発症者との濃厚接触者とのことで、午後から自宅待機となりました。
(ってこたぁ、穴子天丼は、濃厚接触者の接触者って事か。)
本人は熱もなく、ピンシャンしておりますが、年休という訳ではないので、出歩くわけにもいかず。(笑)
それでも、大手を振って休めるのが嬉しいらしい。
待機開けが大変みたいですけど。(ぷ)
"ねぇ"も穴子天丼も発熱なし。
穴子天丼
じつは @ぽち@の このしぐさが好き
んあ?
って感じ。
かわいいなぁ・・・
お散歩道に、焼き芋がゴロン。
御年8歳ともなると、さすがに「拾い食いなどいたしません!」の@ぽち@さんですが、焼き芋だけは別みたいです。
必死で回収しようと突っ張ってます。(^_^;)
夕方、今日も放射状の雲ですよ。
前日に買ったコロコロキャリーで、さっそくの遠出。
セラピスト向けのセミナー、『リンパフレックス+α』。
このマッサージ、@ぽち@はかなりお気に入りのようです。
(手前のうっとりさんは、メグちゃん・奥のうっとりさんは、リクくん)
鍼の先生のマッサージにも、少し近い感じがします。
+αでは、苦手意識のあるバランスハーネスも復習できて、成果大でした!
(松江先生とスラロームを歩く@ぽち@)
----------
ここんとこ、1日1回ペースだったのに、この日、@ぽち@は朝だけでなく、夜もうんちをしました。
しっこも大量。(笑)
リンパフレックス効果か?
|
しばらく2日に1回ペース(うんち)だった@ぽち@ですが、ここ4日ほど、毎日うんちしてます。
でも、カチンコチンの固いうんちとかそういう訳ではないので、まぁ、特に心配はしないことにします。
そういえば、@ぽち@メシを圧力なべで作るようになったあたりから、2日に1回ペースになったような・・・。
便とはつまり、"食べたものの残滓"な訳ですから、「食」の過程が変わったが故の、腸内環境の変化や過渡期という考え方も出来なくはないのかも?
あと、ひょっとしたらごはんの量が少ない?可能性もありですが、まぁ、引き続き様子を見てみましょう。
今朝は、お散歩であったゴールデンに突然立ち上がって戦闘態勢でガゥりました。
こういうガゥりは久しぶりかも。(^_^;)
しばらく低調だったけど、そんだけ元気になったって事だよね。
とはいえ、後ろから歩いてくるおじさんの気配とか、ちょっとの風とか、ちっちゃな物音とか、そんなものに過敏に反応して、しっぽ垂らして速足でそそくさと振り向きながら歩いたりする様子は、やっぱなんか、不安なんでしょうね。
家でも昨日に引き続き、ちょっと後追い加減。
それってつまり、カラ元気って事ですか~?
------------
で、今日は鍼の病院の日。
回数数えるの、やめにします。
治療費を考えると口数が少なくなるので。(笑)
@ぽち@には、カレンダーやスケジュール帳はないけれど、穴子天丼の様子でなんとなくわかるのかも。
すんなり首輪を付けさせるのでした。
鍼治療での@ぽち@の反応って、いまいちよくわからない。(^_^;)
今日はマッサージがものすごく嫌だった模様。
横になることをかたくなに拒否したので、マッサージはオスワリのまま。
かわりに、前回はものすご~く鍼に反応したのに、今日は鍼への反応鈍し。
1~2度、「んっ?!」と振り向くこともありましたが、それでも前回のような
「何すんねん!」的は反応ではなく
「何ですのん?!」って感じ。
が、最後の水鍼(ホモトキシコロジー)は、かなり効く(痛い)ようで、かな~り身をよじってました。
・・・とは言え、一瞬で終わるんですけどね。(^_^;)
マッサージを拒否ったので、治療はいつもよりちょっと早い時間に終わりました。
治療後、今日は元気にひと駅歩いて帰った@ぽち@でした♪
そうそう。
もしかして?と思ったのですが、W先生の治療では、鍼の上から「気」を送るのですが、@ぽち@の首輪を持って補定している時に、先生の手の動きに合わせるように、なんだか指にジンジン来たのですよ。
「気」を感じたのか?たまたまなのか?気のせい(^_^;)なのか?
次回以降、ちょっとそっちも楽しみです。
次回は12月。
頑張ろ~!!
------------
鍼といえば、先週・・・。
前回、見学でご一緒したポメちゃん飼い主さんから、うれしいメールがあったのでした。
見学の際に予約を取って、数日後に鍼治療を受け、他にもいろいろあった病気(の可能性?)の事とか、先生とお話をしたそうです。
ほとんど抱っこで、自力でうんちもできない子だったらしいのですが、治療前と治療後ではあきらかに変化があって、トイレで一人でうんちをしました!とのこと。
で、その数日後、今度はイヴママから電話。
「びっくりした~。○○ちゃん、トコトコって歩いたよ~。」
穴子天丼は、ポメちゃんと面識がないので話半分?で(^_^;)聞いていたのですが、ポメちゃんを知ってるイヴママからの電話で、
「そっか~、ほんとに効果が大きかったんだな~。」
と、無性にうれしくなりました。
こんな風に、目に見えて効果の現れる子もいれば、@ぽち@みたいにじんわりゆっくりな子もいるんだよね。
鍼、打ちました。
はい、ピンシャン歩きました。
治りました!
・・・なんてことは求めていません。
(いや、そうであればうれしいですが、ロボットのようにパーツを変えたり油を注したりする訳ではないですからね)
長く続けて、できる限り薬や痛みや病気を遠ざけつつ、楽しく暮らしていけるといいなぁと思っています。
そして穴子天丼は、鍼の先生とならそれができるような気がしています。
ポメちゃん飼い主さんも、
「まだまだこれから。でも、これから先のわんことの生活にも自信がついたし、○○もそれを察したのかな?と思います。」
と。
うんうん、飼い主が前向きであることは大事だよね。
ぽじてぃぶしんきんぐでいこう!
「気」は気圧の「気」
「気」は元気の「気」
「気」は気持ちの「気」
「気」は気性の「気」
「気」は病気の「気」
「気」は気配の「気」
「気」は気功の「気」
「気」は・・・
こうして挙げてみると、結構いっぱいありますなぁ。
そんでもって、なんとなく 「あぁ、そっか!」 と思った穴子天丼でした。
朝、うんちした。
昨日もしなかった割には少なめ。
昨日の@ぽち@は、ものすご~い低調でした。
イチゴハウスの中で、ぐったりと1日中寝たきり。
でも、今朝は元気。
気圧予報士なんてものがあるとしたら、@ぽち@ならなれるかも。
寒い1日。
夜、"ねぇ"が帰宅する時には、霰だか霙が降ってたらしい。
--------------
@ぽち@の服、共布が残っていたので背中にポッケをつけました。
ホッカ○ロ入れ。
お客さん、ちょっと凝ってますか?
お散歩前に、ちょっくらほぐしておきましょうね。