2012.3.18
一昨日、うんちの時にトイレットペーパーにポタリと落ちた茶色い濁った液体。
で、"ねぇ"に手伝ってもらって、久々にこーもん腺を絞る。
・・・・・こんなかわいい子の、こんなプリティなお尻から、こんなものがぁ~。
しかも、こんなたんまり~。
ちょっとびっくりするくらいの量でした。(-"-)

お彼岸につき、墓参。
お尻を絞られた@ぽち@さんと。
---------------
2012.3.19
ちょっとしゃがみ時間が長い感じ?
膀胱炎か?
どうしても家でしてくれない犬につき、お散歩回数を増やす。
このところ、花粉避けのマスクをしているので、しっこのにほひに鈍感になってます。
軽度のうちなら、ハーブとお散歩の回数増で回避できることもあるのだけれど、今回はいかに?!
--------------
2012.3.20
7:30 最初の1回。
やたらしゃがみ時間が長い。
普通のマーキングという感じで、残尿感という印象ではないのだけれどしゃがみ回数は計6回。
(しゃがみ時間は毎回そんなに長くないが、ちょっと回数多すぎ)
11:30 外に出るついでに2回目の散歩。
土のところまで我慢できずに、アスファルトの上でしっこ。
その後は、尿意を訴えられる前にほぼ4時間置きに散歩(夜中も)。
しゃがみ時間は長く、しっこは結構な量。
水ガブガブ飲んでるかも?
そして・・・、左耳がまた傾いてる~。
ブルブルもやたら多し。
若いころみたいに、チャチャっと耳掃除して2日もすれば完治(もしくは、短期間投薬してささっと完治)の感覚でいてはいけないのかも。
耳掃除、サボっちゃいけませんなぁ。
夜、ボリボリ掻こうとするので、@ぽち@の後ろ足を手でガードしながら、左耳をモミモミ。
今日は祝日につき、休診日。
明日は、M先生のところか・・・。
---------------
2012.3.21
7:30 散歩。
桜並木まで我慢できず。
でも、しゃがみ時間はそんなに長い感じはなし。
しゃがみ回数もかなり減った。
10:30 M先生のところへ
病院の手前の駐車場で、本日2度目のしっこ。
朝の散歩の3時間後にもかかわらず、けっこうしっかりの量。
しゃがみ時間はそれほど長くはなし。
「外耳炎、見える範囲ではほとんど汚れていませんよ。」とのこと。
耳掃除後、点耳薬。
汚れは綿棒の先っぽに少しだけ。しめってもない。
でも、傾くってことは、かなり違和感・不快感があるんだよねぇ。
で、膀胱炎のほう。
なんか、これまでの膀胱炎と、ちょっと様相が違う気がしてクッシングを疑う。
これまでの膀胱炎は、一度のお散歩で、しゃがみ時間が長いしっこを複数回。
日に3~4回でなんとか済んでた気がするのだけれど。
あと水を飲む量もやたら多い気がする。(ここしばらくドライフードをメインにしているので多くて当然なのだけれど、手作りごはん以前のドライフード期の飲み水の量と比べて多いかどうかがワカラズ)
M先生の「ちょっと痩せましたか?」で体重測定。
7.35kg。
300gほど減ってます。
うむむ、クッシングに瘠せるってのもあったかも。
夕方、採血に連れて行く。
またまた土のところまで我慢ができず、アスファルトの上でしっこ。
水で流す前に、うんち回収用のトイレットペーパーにしっこを吸わせて袋に入れ、病院で嗅いでみると、やっぱりちょっとにほひがキツイ。
膀胱炎もあるっぽい。
採血ついでにフィラリアの検査も。
クッシングは、脳(や副腎)の腫瘍が原因のこともあるらしい。
頭フリフリは関係ないよねぇ・・・・。
しっこが近い・・・こと。
忘れていたけど、ブログを読み返すと、1月にも夜中に散歩したのが2日ほど。
クッシングではないかなぁ・・・。
-----------------
右手での採血がうまくいかず、一旦おあずけして帰る。
@ぽち@も血管が細くて採血しにくいらしい。(実は穴子天丼も)
30分後、左手から採血できましたと電話。
結果は明日。
右手にちょいと毛剃りの跡
22:00 今日最後の散歩。