その他: 2009年9月アーカイブ

090925_1.jpg最近本屋で見つけて買った本。

最近はやり(?)のホリスティックという言葉。

症状そのものをピンポイントに診る西洋医学ではカバーできない部分って確かにあって、それ故に、レメディーとかアロマとかハーブとか、Tタッチやマッサージがあるのかなぁと思うのですが、それらのカタカナ言葉を東洋医学に置き換えると、つまりは漢方とかツボ・経絡、鍼灸、按摩だったりするのでしょうか。

すごく単純ですが、東洋医学って、ものすごくホリスティックな感じがするのは、読み間違いでしょうか。(笑)

西洋医学が主役の現代では、東洋医学って代替医療とか伝統医療と呼ばれたりもしていますが、どちらか一方だけでなく、つまりは「イイトコ取り」で
 総合的に@ぽち@が良い犬生を生きられればそれが一番! 
と、最近頓に思う穴子天丼です。

で東洋医学的見地から、@ぽち@の「気」を「食」で補うべく始めた手作りごはん。

@ぽち@が若輩者だった頃には、手作りごはんにそっぽを向かれたこともありましたが、幸いなことに、今の@ぽち@は手作りごはんタイムが楽しみらしく、時にドライフードに助けてもらいつつ継続しています。

体の状態は変わります。
@ぽち@が必要とするものが、いつか「温」の食材から「涼」の食材に変わる日が来るのを、実は楽しみにしています。

食べたものが出る。

・・・その結果のうんちですが、コイツはまだまだ臭いです。
穴子天丼的には、トイレに流した後に漂う残り香が、ちょっと軽くなったような気もするのですが、"ねぇ"に言わせると、「単に慣れたって事じゃない?」。
ほんとのところは、わかりません。(^_^;)

たま~に、朝・晩イタすこともありますが、ほぼ1日1回ペースです。

量は、どうかなぁ・・・。
そんなに目に見えて減ってる訳でもないかもね。
ってか、手作りに変えた直後の量を、すでに覚えてないのもあり。(笑)

便臭については、↑の本にも記述があったので、今後の変化もあわせて気になるところ。

そして、一度はやめようと思ったエリカラですが・・・。
あまり頻繁に舐めておマタが赤くハゲてる状況をみると、行くとこまで行けば落ち着くだろうと、鷹揚に、気長に見てあげられるほど人間が大きくない穴子天丼には、「エリカラをつけたい!(舐めさせたくない!)」と思う気持ちを抑えるのが辛い。

たま~に、休ませる(舐めさせない)時間を作るだけで、まぁまぁの状態を維持できるようにも思うのですよ。

・・・で、やっぱり「必要!」と思う時には、エリカラさせます。


医療・生活・犬生・人生。
いろいろあるけど、自分の中で折り合いをつけつつ・・・ということになるのでしょうね。

夜のお散歩。
暗闇の中、@ぽち@の足が止まる。

はいはい、気が済むまで嗅いでくださいな。

クンクン・ヒョイ。
クンクン・ヒョイ。

ヒョイ??

ヒョイってなんなの?とよくよく見ると、@ぽち@の鼻先近くをカサカサ動く黒いヤツ。

ぎゃ~、ゴッキーですがな。
そんなもん、嗅がんでよろしい!

@ぽち@をその場所から引っぺがして、大急ぎで家に帰ったのでした。

----------------

さぁ寝ようかという時間になって、@ぽち@の行動がおかしい。

そわそわ、ハァハァ、呼吸も荒い。
やたら顔をボリボリ掻く。
手足をしつこく舐める。

とにかく落ち着かない・挙動不審。

それから・・・。

あまり気にしないようにしているのですが、@ぽち@のお股、だいぶハゲて赤くなってます。
そんな訳で、今日は日中ほぼエリカラ生活。

ひょっとして、エリカラのストレスもあり?

このアーカイブについて

このページには、2009年9月以降に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはその他: 2009年8月です。

次のアーカイブはその他: 2009年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。