八つ当たり?

user-pic
0

おむつを試してみたいので(サイズとか、@ぽち@の拒絶の度合いとか)、昨晩は、おむつをつけてご就寝いただきました。

 

で、起床後おむつを開いてみると・・・。

夜のお散歩以降、1滴もおしっこ漏れはなかった模様。

昨日の夕ご飯から、さっそく、味噌とフリーズドライ納豆をプラスしましたが、もちろん、たかだか1食で結果が出るとは思いません。

これまでも、やたらおしっこの多い時と、そうでもない時がありましたので、ま、たまたま落ち着いたサイクルだったのだと思います。

今にして思えば・・・ですが、多分 あの時 も、昨日みたいな "尿失禁状態" だったのでしょうね。

 

味噌も納豆も、どっちも発酵食品なんだよね。

やっぱ甘麹を試してみたくなります。

 

-----------------

今日は、鍼の日。(@ぽち@の)

 

念のため、カートの座面にトイレシートを敷いて出発。

電車に乗ってしばらくすると、カートのが揺れて、中で@ぽち@が頭を振るしぐさ。

耳かな?と思って覗くと、なんかシャカシャカ音もする。

コイツってば、トイレシートを振りまわしてビリビリに破ってます。(-_-メ)

それって、昨日のおむつの恨みですか?

 

えぇえぇ、わたしが悪うございました。

下車駅で早々に、ビリビリのトイレシートを回収しました。

temp_20120612_1.jpgさて、トイレシートでうさを晴らした当のご本犬はというと・・・。

右の脈が弱い。

腎気が落ちている。(腎陽・腎陰とも足りない。)

あちこち冷たい。(手先・足先・体の内側)

temp_20120612_2.jpg@ぽち@は先天の精が足らない子なので、しっかり後天の精を足してあげる必要があるのだけれど、療法食生活では腎気を足す事ができてないっぽい。

腎を助けるには、肺をつよくすることも必要。

 

これまでなら、健脾・補気・補腎の食材を・・・・となるのだけれど、先生、ごめんなさい、まだ療法食の結果を見てみたいのです。(とはいえ、既に納豆や味噌も与えていますが)

で、先生からのアドバイスは、人参とサツマイモをふかしたものを、米粉で蒸しケーキにしておやつに。

 

東洋医学では、ドライフードは熱性の食品に分類されます。

が、z/dウルトラで1カ月。@ぽち@が冷えてるということは、皮膚の状態を良くする為に冷やす性質を持ったフードなのかも?らしい。

 

腎 気 虚

 

イソフラボンについては、豆腐は体を冷やすので、今の@ぽち@に使うとしたら納豆がおすすめ。

味噌も○。 

temp_20120612_3.jpg

熱が上に上がってしまうのは好ましくないので、今は後ろ半身を重点にお灸。

膝の後ろ(やや外側)の尿漏れのツボ、命門・腎ゆ・百会・キドニーベルトにお灸。

パテラもあるので膝の回りも温める。

おへその下、手のひらであたためる。

手足が冷たいなら、手足にもお灸。

逆に熱を抜くサインの時は、指圧で助ける。

 

熱が抜けることで、冷え過ぎる場合もある。

 

ふふふ、禅問答みたい。

やっぱり東洋医学って、哲学です。 

 

このブログ記事について

このページは、穴子天丼が2012年6月12日 18:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「尿失禁」です。

次のブログ記事は「多分やらないけど・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。