「ホリスティック・ケア講座」

user-pic
0

今日は(も?)お勉強の日。

日本ペットロス協会 主催の「伴侶動物と飼い主のためのホリスティック・マッサージ講座」の第一回目。

 

講座の資料と一緒にいただいた、鍼灸の教材が以下。

temp_101017_1039~01.jpg上のふたつが円皮鍼(置き鍼)と磁気灸(ピッ○エレキバンみたいなもの?)。

真ん中がローラー針。

下が集毛針。

 

鍼療所に通っている穴子天丼には、置き鍼は既におなじみですが、磁気灸は初めて見ました。そして、ローラー針も集毛針も初めて目にするもの。

ローラー針って、多分これが「小児鍼」で使われるのではなかろうかと思うのですが、想像していたよりも、結構小ぶり。 針という名前がついていますが、鍼療所の先生が言ってたように針ではなくただの突起です。

最近、美顔用にナントカローラーってのがいろいろ流行っていますが、これもそういう用途にも使えるんじゃない?なんてちらりと思ってもみたり・・・。(笑)

そして、おぉ~っ!と思ったのが、集毛針!

多分、コレだ! こないだ「熱を抜く」為の治療で使ってたヤツ! 背中から肩・首あたりをチクチクやってたヤツ! (うつ伏せ状態なので穴子天丼には見えない)

押し込む使い方もあるそうで、(腫れてるとか、張ってるとか、籠っているとか)状態によって使い方も異なるようです。

そして、刺絡針のことも話題に出ました!

やっぱり、親指の爪の脇から血を抜かれたアレは、刺絡針(しらくしん)という東洋医学独特の治療のようです。

こういうのって、なんか来るべくしてというか知るべくしてというか、なんか不思議なタイミングがあるのだなぁと思った穴子天丼です。

 

・・・・えっと、なんだか人の鍼灸のお話ばかり書きましたが、講師の先生は"人間の"鍼灸師さんなので。(^_^;)

実習では、受講者が自分でツボを探して磁気灸を貼ったり、あと、爪モミなども。

そうそう、爪モミは薬指だけはやめた方が良いそうです。

指によってそれぞれ異なる効果があり、小指が副交感神経を優位とするのに対して、薬指は交感神経を優位としてしまうそうです。なので、薬指はやらないようにということでした。 

先生は、相棒で講座助手の盲導犬ウラルにツボ押しマッサージなどもやっておられるそうです。

犬や猫の場合、ローラー針で毛の流れに添ってコロコロなでてあげるのも良いそうです。(長毛種の場合は毛が絡んでしまうかも?)

-----------------

そして1回目の最後は、モリヤ動物病院の森谷医院長からのお話。(ペットのターミナルケアやホスピス医療に力を入れておられる病院だそうです)

介護で大事なのは、いじめること。

いじめるといっても、もちろん「虐待」という意味ではありませんヨ。

介護とは、本人(犬)の能力を最大限生かすことであって、助けることが介護ではない。

「立たせてへたり込んでも、ヘナヘナと座りこむその時に筋肉は付くんです。」

「徘徊も旋回も、本人(犬)がしたいならさせればよい。満足すれば寝ます。」

医療には当然のことながらお金がかかります。

終末期医療に正解はない。

どこまでできるか? 

自分だったらどういう最後を望みたいか? 

どんな姿で見送りたい(見送られたい)か? 

それをしっかり持つことで、自分の心の安定も持てる。

獣医師へは、心を開いて「こうして欲しい」・「限界はここまで」を伝える事。

そして、1日でも長く一緒にいられることを楽しんでください。

・・・というお話でした。

 

義父のこと、そして、その後に"ねぇ"といろいろ話したこと、いろんなことを思い出しました。

 

勉強会で教えていただいて、申し込んだのはちょうど@ぽち@にお灸を・・・と考えていた時期。 

講師の先生が"人間の"鍼灸を行う方ということで、正直、受講しようかやめようかと、少しばかり迷いがありました。 どっちかと言うと、飼い主側のケアがメインになりそうですが(^_^;)、「ホリスティック」の考え方は人も犬も同じ。 残る4回もじっくり学ぼうと思います。

・・・と言う事で、来年2月まで、ハーブとこの講座が続きます。

こっちの講座は、なんとレポート提出が必要なのです。ひぃ~。

-----------

"ねぇ"とお留守番だった@ぽち@は、午後、ドライブに連れてってもらったそうです。

穴子天丼のほうが帰宅が早かった。

ナンダヨォ~。

家に帰って@ぽち@がいないと、なんか変です。

 

 

咳き込みすぎて、腹筋が痛いです。(-"-)

コメント(2)

| コメントする
user-pic

咳、大丈夫でしょうか?
ワタシも若い時は、喉が弱くて咳が止まらない風邪を
よくひいていました。バスで咳がひどくなり、
その場に居づらくて降りた事も。。。
ツライですよねぇぇ。
まずい(爆)煎じ薬でどうか早くよくなりますように~。

爪もみの薬指。テレビでもそう言っていたのでワタシも避けています~。
でもテレビでは交感神経を優位にしたい場合は薬指をのむ…と
言っていたような~?
とりあえずはしない方がよさそうですね♪

勉強会の事、こうしてブログで書いていただくと
ふむふむ~と間接的にお勉強させてもらっちゃっています。
今度お会いした時にも、色々聞かせてくださいね~。
何を聞きたいか、忘れないように今度は
Iphoneにメモって行きます!爆

user-pic

★yukiさん、こんにちは♪
そうなんです~。
電車を途中下車したり、セミナー会場から出てロビーで咳き込んだりと、やっぱり気を使います~。
でも、激マズ煎じ薬のおかげで、今日はだいぶ落ち着いてきました。
遊びの予定が控えているので、助かった~。(爆)

薬指のお話、穴子天丼も「じゃあ、これからプレゼンとか、大事な会議とか、試験とか、そういう戦闘態勢に持って行きたい時に薬指を揉んだらいいんじゃない?」思いました。(爆)
多分、「薬指NG」は、ホリスティックケアの講座だったのと、現代人の多くが交感神経優位の生活を送っているのもあるんじゃないかと思います。
が、その後ネットで調べてみると、最近の研究では・・・として、薬指も揉むべきというところもありますね~。
医学も進歩するように、爪もみも進化するのでしょうか?(~_~;)
ほんとのところはどうなんでしょうね~。

「若い時は・・・」って、yukiさんは、バリバリお若いですってば~。(~_~;)

コメントする

このブログ記事について

このページは、穴子天丼が2010年10月16日 20:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「その後」です。

次のブログ記事は「激まずっ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。