連休も、残すところあと2日。
前々から一度行きたいと思ってた「櫻屋」へ。
ここは手打ち蕎麦のお店。
・・・なんだけど、ものすごい数のお惣菜(無料)で有名。
その全貌は、↑の食べログあたりでとくとご覧ください。(笑)
家を出る時間が遅かったので、到着は1時頃。
待つこと30~40分。
席に案内されたのは2時前でした。
既にお惣菜は7~8品と品数が少なくなっていましたが、ハラペコ穴子天丼家は、お蕎麦を待つ間に満腹一歩手前までお惣菜をいただきました。
お惣菜のお味は(その時間に残っていたお惣菜だけで言うと)、基本、甘辛濃い目。
わりかしどれも似た味だったかな。
あくまで、その時間に残っていたお惣菜で言うと・・・です。(_;)
ネット情報によると、天ざるのてんぷらが、持ち帰りたくなるくらいにとにかくてんこ盛りらしい。
なので、"ねぇ"が天ざる、穴子天丼がざる。
メインのお蕎麦は、穴子天丼的にはまぁ好きなお蕎麦でしたが、ちょっと量は少なめ。
お値段は、食べ放題のお惣菜込みってところかな。
山ほどあった天ぷらも、ふたりでしっかり完食しました。
食後、お店を出て左手の庭には、サービスのコーヒーとお汁粉が用意されています。
貼り紙によると、お汁粉は、材料高騰につき、今の在庫(小豆)がなくなったらなくなるかも?らしいです。
外の空気を吸いながら、緑を眺めながらの珈琲は、なかなか良かったです♪
そして、庭に咲いていたこれは、多分、受け咲きのオオヤマレンゲ?
(ちなみに、穴子天丼家のオオヤマレンゲは、うつむいて咲くオオヤマレンゲです。)
思いがけずオオヤマレンゲを見る事ができ、なんかちょっと得した気分。
外の休憩スペースには、くすっと笑える川柳がいろいろ貼ってありました。
ちなみに、上のは
「パックする
おしゃべりしない
妻が好き」
お惣菜をいろいろ楽しみたいなら、早い時間に行ったほうが良いかもです。
帰りは川沿いを歩いて玉川学園前まで。
行きの、栗平駅から「櫻屋」、を足しても15000歩には満たないくらい?
充分歩ける距離でした。
--------------
@ぽち@さん、今朝もごはんを残しました。
朝のお散歩では、めずらしく二度糞。(1回のお散歩で2度うんち)
今日はひじきがあんまり消化できてない感じ。