今日はパソコン相談会。
松も明けないうちから、相談者が来るかしらん?と思いましたが、いらっしゃいましたね~。
プリンターと、ノートPCご持参で。
その熱心さには頭が下がります。
相談者は水彩をなさる方で、これまでの作品を写真やスキャナで取り込んで保管しておられた。
その作品が、どれもとてもステキ。
@ぽち@が来る以前は、油彩や水彩をやっていた穴子天丼ですが、これも「中断している事」のひとつ。
時々スケッチブックを引っ張り出して、@ぽち@をモデルにクロッキーなんぞをやったりもしていますが、カメラのファインダー同様に、スケッチブックと鉛筆を持って凝視されるのは、@ぽち@はどうもお好きではない模様。(笑)
でも、今年はスケッチブックを広げる回数をもうちょっと増やしたいな。
そうそう。
実はもうひとつ、今年の課題があります。
脱、ペーパードライバー!
穴子天丼的には、休みの取れない"ねぇ"をあてにしないで、@ぽち@とお出かけできるし、"ねぇ"も、ひとりで運転するのが疲れる(割に合わない)と思っているっぽい。(笑)
ドライバーが二人なら、『記憶をたどる旅 -第二段 香川編-』も、実現の可能性が高くなるよね。
松も明けないうちから、相談者が来るかしらん?と思いましたが、いらっしゃいましたね~。
プリンターと、ノートPCご持参で。
その熱心さには頭が下がります。
相談者は水彩をなさる方で、これまでの作品を写真やスキャナで取り込んで保管しておられた。
その作品が、どれもとてもステキ。
@ぽち@が来る以前は、油彩や水彩をやっていた穴子天丼ですが、これも「中断している事」のひとつ。
時々スケッチブックを引っ張り出して、@ぽち@をモデルにクロッキーなんぞをやったりもしていますが、カメラのファインダー同様に、スケッチブックと鉛筆を持って凝視されるのは、@ぽち@はどうもお好きではない模様。(笑)
でも、今年はスケッチブックを広げる回数をもうちょっと増やしたいな。
そうそう。
実はもうひとつ、今年の課題があります。
脱、ペーパードライバー!
穴子天丼的には、休みの取れない"ねぇ"をあてにしないで、@ぽち@とお出かけできるし、"ねぇ"も、ひとりで運転するのが疲れる(割に合わない)と思っているっぽい。(笑)
