実は、穴子天丼のお仕事(その2)の職場には、獣医学を学んだ人が多いのです。(でも獣医さんではありません)
「獣医学で学ぶ事柄には、歯科も含まれているのだろうか?」
と、単純な疑問があって、聞いてみました。
伺った方々は、すでに卒業後十年からそれ以上経過しておられるので、今現在の獣医学がどうなのかはわかりませんが、答えは、「ない」でした。
(もちろん、大学によっても違うかもしれません)
抜歯は普通の動物病院でもやっていると聞きます。
抜歯なら、近くの病院でも良いのだろうか?とチラリと考えないでもなかったのですが、歯科の治療のできる病院にして良かったと思います。
@ぽち@が治療を受けた病院でお薦めされた歯磨きグッズは、onetuftという歯ブラシ。(もともと人間用の歯ブラシです)
これに、C.E.T.歯磨きペーストを付け、口を閉じた状態で歯の付け根部分を磨きます。
(口を開くと齧ってしまうからだそうです)
初診で伺った際に、歯磨きの方法を実演して見せていただきました。
手術の際に歯石も取っていただき、@ぽち@の歯は、本来の色になっています。
これを維持すれば良いのですね。
穴子天丼自身から、術後の不安も去ってきたので、そろそろ歯磨きを実践しようと思います。
が、先生のお手本のようにうまくは行きませんなぁ・・・。
今度歯磨きの様子を"ねぇ"に撮ってもらおうと思います。
P.S.)
実は、見るのが怖いのもあり、まだ治療後の患部の状態を確認していません。
「獣医学で学ぶ事柄には、歯科も含まれているのだろうか?」
と、単純な疑問があって、聞いてみました。
伺った方々は、すでに卒業後十年からそれ以上経過しておられるので、今現在の獣医学がどうなのかはわかりませんが、答えは、「ない」でした。
(もちろん、大学によっても違うかもしれません)
抜歯は普通の動物病院でもやっていると聞きます。
抜歯なら、近くの病院でも良いのだろうか?とチラリと考えないでもなかったのですが、歯科の治療のできる病院にして良かったと思います。

これに、C.E.T.歯磨きペーストを付け、口を閉じた状態で歯の付け根部分を磨きます。
(口を開くと齧ってしまうからだそうです)
初診で伺った際に、歯磨きの方法を実演して見せていただきました。
手術の際に歯石も取っていただき、@ぽち@の歯は、本来の色になっています。
これを維持すれば良いのですね。
穴子天丼自身から、術後の不安も去ってきたので、そろそろ歯磨きを実践しようと思います。
が、先生のお手本のようにうまくは行きませんなぁ・・・。
今度歯磨きの様子を"ねぇ"に撮ってもらおうと思います。
P.S.)
実は、見るのが怖いのもあり、まだ治療後の患部の状態を確認していません。