道の駅めぐり第3段は、『道の駅 美ヶ原高原美術館』。
例の本によると、"日本一標高の高い道の駅"だそうな。
そのうたい文句に釣られて、穴子天丼が"ねぇ"にリクエストしておりました。
(・・・でも、ここって、実はサンメドウズのパノラマリフトで登った所より標高が低いのでした。(~_~;))
車の移動距離と標高でお天気はコロコロ変わり、曇天で出発し、途中のSAで雨が降り出し、八ヶ岳SAでは青空が見え、美ヶ原高原は霧の中でした。
到着後、霧はどんどん濃くなり、この中をちょっと車で走るのは・・・ということで、道の駅の中を徘徊→昼食→また徘徊。
もともと、美ヶ原高原美術館併設のお土産物屋さんだったところを、道の駅として登録した・・・・という感じ?(~_~;)
霧がやや晴れてきたところで、@ぽち@と遊歩道をお散歩。
遊歩道には、あちこちにうんちが転がっていて、最初、「犬のうんち?」と思ったのですが、良く見るとどのうんちも草の種っぽいものがいっぱい混じってます。
ヒトの手による"犬ごはん"を主食とする飼い犬の糞ではない感じ。
うんちの大きさで言うと、@ぽち@くらいの中型犬から小型犬サイズ。
タヌキとか、キツネとか、イタチとか?
うんちの主は、高原に生息する野生の動物だったりするのかなぁ・・・。
あっちは晴れてるのに、こっちは濃い霧。
かと思えば、さーっと霧が晴れて、青空がのぞいたりと、山の天気は変わりやすい。
地物のお野菜やら果物やらを買うことを楽しみにしている穴子天丼家としては、道の駅としての魅力は正直いまひとつ・・・。
でも、今度は、空気が澄んで、お天気の良い時にもっかい行ってみたいものですな。
例の本によると、"日本一標高の高い道の駅"だそうな。
そのうたい文句に釣られて、穴子天丼が"ねぇ"にリクエストしておりました。
(・・・でも、ここって、実はサンメドウズのパノラマリフトで登った所より標高が低いのでした。(~_~;))
車の移動距離と標高でお天気はコロコロ変わり、曇天で出発し、途中のSAで雨が降り出し、八ヶ岳SAでは青空が見え、美ヶ原高原は霧の中でした。

もともと、美ヶ原高原美術館併設のお土産物屋さんだったところを、道の駅として登録した・・・・という感じ?(~_~;)

遊歩道には、あちこちにうんちが転がっていて、最初、「犬のうんち?」と思ったのですが、良く見るとどのうんちも草の種っぽいものがいっぱい混じってます。
ヒトの手による"犬ごはん"を主食とする飼い犬の糞ではない感じ。
うんちの大きさで言うと、@ぽち@くらいの中型犬から小型犬サイズ。
タヌキとか、キツネとか、イタチとか?
うんちの主は、高原に生息する野生の動物だったりするのかなぁ・・・。
あっちは晴れてるのに、こっちは濃い霧。
かと思えば、さーっと霧が晴れて、青空がのぞいたりと、山の天気は変わりやすい。
地物のお野菜やら果物やらを買うことを楽しみにしている穴子天丼家としては、道の駅としての魅力は正直いまひとつ・・・。
でも、今度は、空気が澄んで、お天気の良い時にもっかい行ってみたいものですな。