今年の夏はいろいろあって、遠出もままならず・・・でしたが、ようやくドライブ実現。
目的地は、1年2カ月ぶりの山梨です。
3連休の初日だけあって、高速のインターに乗るまでは結構混雑。
でも、後部座席の穴子天丼と@ぽち@はほぼ寝てるので、あんまり関係ないですけど。(笑)

高速に乗ってしまえば、その後は結構順調で、双葉SAでトイレ休憩。
由布姫と山本勘助の顔出しパネル前にて。

「え~っ?やるの~?」と文句を垂れながらも、@ぽち@を抱っこする"ねぇ"です。(笑)
---------------
「今日のお昼は蕎麦!」と"ねぇ"が決めていました。
お店は、前回(1年2か月前)、瑞牆山で会った造園業の方に教えていただいた、「有井館」。

蕎麦は、普通盛り(700円)・大盛り(1000円)の2種類。
もちろん、"ねぇ"も穴子天丼も大盛りをお願いしました。

蕎麦を待つ間に、うれしいお惣菜がこんなに・・・。(あ、右下の蕨の煮物はオーダーしたものですが、他の4皿と、ここには写っていませんが、大根の漬物がオマケです。)
そういえば、以前に行った、「みずがき蕎麦処」でも、お惣菜がいっぱい出てきてびっくりしたのでした。
このあたりの蕎麦屋って、こういうものなのかしらん?
急須の右下の黄色い小鉢は、月見草の甘酢漬け。
月見草が食べられる植物だなんて、思いもしませんでした!
オクラのように、茹でると粘りが出るんだそうです。
そして、お蕎麦の登場です!
右上のピンクの小皿は、辛味大根。
わさびは香りが強いので、ここでは辛味大根なのだそうです。
おいしかった~。大盛りをペロリと平らげましたとも♪
ちなみに、お庭の席も犬は同伴不可だそうですので、ご注意を~。
-------------------
そして、少しばかり紅葉を期待しつつ、瑞牆山へ。

極上の芝生、お久しぶり!

紅葉は、ところどころ・・・。
10月下旬くらいが見頃らしいのですが、その頃また来れるかなぁ・・・。
---------------
今回の"ねぇ"の目的の2つ目が、清泉寮のあんずジャム。
で、野辺山回りで清里を目指します。
途中、JR鉄道最高地点の碑を見学。
・・・と言っても、碑があるくらいでどーってことないんですけど・・・。(ごにょごにょ・・・)

夕刻ちょっと前に清泉寮に到着。
ちょっと寒いですよ~。
やっぱ、こっちは気温が違いますね~。

清泉寮と言えば、やっぱりソフトクリーム。

寒いなら、やめときゃいいのに。
・・・・とは思うのだけれど、@ぽち@さまのご期待に答えねば・・・ってか?(笑)
この後、@ぽち@はご機嫌に芝生(?)広場を走り・・・。
・・・・足を痛めました。(-_-;)

穴子天丼の横に来て、「あんよが痛いの~」と左の前足を持ちあげて訴える@ぽち@さんです。
(@ぽち@さんは、いつもは全然マイペースなのに、なんか不安な時とか、痛い時とか、穴子天丼のそばに来ます。)
どっか温泉入って帰ろうか?と話していたのですが、「今日はもう帰りなさい」って事やね。
高速は、帰路もスイスイ。
談合坂で夕食を取り、ゆっくり帰宅。
@ぽち@の足だけは予定外でしたが、充実の秋の1日でした♪