
ベッドにフセ、じっとうずくまったまま立ち上がれず。
抱っこで朝のお散歩に連れ出すと、足がもつれ、小さく悲鳴をあげながらようやくうんちをした。
明日からお盆。
迷った結果、お墓掃除の後、MY動物病院へ連れて行くことに。
受付を済ませてしばらくすると、O医師が待合室へ様子を見にきてくれた。
背中を触られた時に、今朝のうんちの時より大きな悲鳴。
ナックリングはなし。
神経症状が出ている時は、ステロイドの投与が必要だが、おそらく、痛み止めの服用で良いとの判断。
(ステロイドと痛み止めは併用しないらしい)
発症から4日ほど経過すれば、温シップが良い。
明日、カルトロフェンベットの2回目の注射予定と伝えると、それはやってくださいとのこと。
痛み止めと神経のお薬1ヶ月分。
リマダイル1回1錠だと、お腹がゆるくなる子がいるので、薬の量を決めるために2週間後にお電話くださいとのこと。
椎間板ヘルニアは、「腰痛持ちの人」を想像してくださいとのこと。
結局治療は手術か内服薬。
痛みが頻繁に起こって、耐えられない場合は手術を考える人もいるし、鎮痛剤で様子を見る人もいる。
穴子天丼もぎっくり腰経験者。
この上なく痛い。
なるべく痛くない姿勢で、ただひたすら寝ているしかなかった。
@ぽち@がフセの姿勢でじっとしている状態は、そういう事か・・・。
でも、またうんち時の悲鳴が続くとしたら、辛いなぁ・・・。
本日の体重、7.45kg。
-------------

夕方、自らゲージに入る。
ご飯を出したら、食べたそうにクンクンするが、ゲージから出ない。
食欲と痛みの記憶が闘って、食欲が負けた感じ。
お薬入りのごはんを手で食べさせると、完食。
その後しばらくしてゲージから出て歩いてはみたものの、痛みで固まり、じっとたたずむ。
足がうまく動かせない。