穴子天丼は、@ぽち@を右側につけて歩くことが多いです。
理由は右側通行でお散歩することが多いから。
つまり、@ぽち@を車側ではなく道路の端側を歩かせるためです。
いつもは気がつかないのですが、たまに@ぽち@を左につけて歩くと、普段気がつかない事に気がついちゃったりします。
どうも右側から@ぽち@の歩きを見ていると、ごくわずかですが、頭が上下してる気がします。
頭が上下するというか、上体を揺らして歩いているというか・・・。
何度見直してもいっしょ。
真上から見るとなんとなく右肩が細く、左足に比べると、右足の付け根が内側に入ってる気もします。
そういえば、寒くなってヒーターを出して以来、@ぽち@は右半身を下にして横たわることが多いです。
そのため、右肩が微妙に内側に入ってるんじゃないかと思うんです。
足を組む癖で骨盤がゆがんだり、いつも同じ側に鞄を担いだり、人間にも、癖や生活習慣でカラダのゆがみが出ることがあります。
ベッドのもたれやすい位置関係もあるのでしょう。
そんなあたりも、ちょっと意識して見てみることにします。
あと、ショルダーストレッチもね。
-------------
夕方うんち。
柔らかめ。
理由は右側通行でお散歩することが多いから。
つまり、@ぽち@を車側ではなく道路の端側を歩かせるためです。
いつもは気がつかないのですが、たまに@ぽち@を左につけて歩くと、普段気がつかない事に気がついちゃったりします。
どうも右側から@ぽち@の歩きを見ていると、ごくわずかですが、頭が上下してる気がします。
頭が上下するというか、上体を揺らして歩いているというか・・・。
何度見直してもいっしょ。
真上から見るとなんとなく右肩が細く、左足に比べると、右足の付け根が内側に入ってる気もします。

そのため、右肩が微妙に内側に入ってるんじゃないかと思うんです。
足を組む癖で骨盤がゆがんだり、いつも同じ側に鞄を担いだり、人間にも、癖や生活習慣でカラダのゆがみが出ることがあります。
ベッドのもたれやすい位置関係もあるのでしょう。
そんなあたりも、ちょっと意識して見てみることにします。
あと、ショルダーストレッチもね。
-------------
夕方うんち。
柔らかめ。