午前中、採血の結果と健康診断の総合評価をいただきに。
(M先生のところは心電図以外は今どきアナログな手書きです。(笑))
検査項目
・検便(虫卵・潜血反応・ウィルス病検査)
・検尿(BMテスト)
・検血(生化学的検査12項目・一般的3項目)
・心電・心音図検査
・眼底検査
・皮膚
で、結果はと言いますと。
・総合的に状態は良好です。
・心電図検査で(++)の結果が出ましたが、外の音に反応したものと思います。
・眼底検査など、他の項目でも大きな異常はみられませんでした。
ということで、手作りごはんについても、ひとまず及第点をいただけたかも?
ビリルビンですが、今回もこの数値がやや高いのですが、これは採血手技上の原因(血管が細くて採血が難しかったり)によることが少なくないとも言われるらしいので、問題のない範囲なのだろうと思います。
心電図についてですが、どうも@ぽち@は、ブルブル震えてしまって正確な結果が出なかったらしく、相変わらず「右室肥大の初期」で、R-R変動率は今回やたら高かった。
東洋医学で言うところの「気」を西洋医学的に数値で表すと、このR-R変動率なるものにも近かったりするんじゃなかろうかと、穴子天丼は勝手に想像しているのですが(全然根拠なく勝手にですのであしからず(^_^;))、本当は、きっちりと測定した結果のR-R変動率を知りたかったので、チャンスがあれば、またお願いしてみようかな~と思っとります。
はぁ~。
とりあえず、ヨカッタ。
これで安心して年を越せます。
(M先生のところは心電図以外は今どきアナログな手書きです。(笑))

・検便(虫卵・潜血反応・ウィルス病検査)
・検尿(BMテスト)
・検血(生化学的検査12項目・一般的3項目)
・心電・心音図検査
・眼底検査
・皮膚
で、結果はと言いますと。
・総合的に状態は良好です。
・心電図検査で(++)の結果が出ましたが、外の音に反応したものと思います。
・眼底検査など、他の項目でも大きな異常はみられませんでした。
ということで、手作りごはんについても、ひとまず及第点をいただけたかも?
ビリルビンですが、今回もこの数値がやや高いのですが、これは採血手技上の原因(血管が細くて採血が難しかったり)によることが少なくないとも言われるらしいので、問題のない範囲なのだろうと思います。
心電図についてですが、どうも@ぽち@は、ブルブル震えてしまって正確な結果が出なかったらしく、相変わらず「右室肥大の初期」で、R-R変動率は今回やたら高かった。
東洋医学で言うところの「気」を西洋医学的に数値で表すと、このR-R変動率なるものにも近かったりするんじゃなかろうかと、穴子天丼は勝手に想像しているのですが(全然根拠なく勝手にですのであしからず(^_^;))、本当は、きっちりと測定した結果のR-R変動率を知りたかったので、チャンスがあれば、またお願いしてみようかな~と思っとります。
はぁ~。
とりあえず、ヨカッタ。
これで安心して年を越せます。