鍼、1回目。
見学時に聞いたお話と、今日のお話。
前々から気になっていたいくつかの事柄と、今日の先生のお話が繋がったり。
いろいろすごく納得することあり。
@ぽち@は「気」が足らない犬で、身体を温める食材を摂る必要があるそうです。
・・・で、手作りごはんに移行することにしました。
次のフードを探さなくてはと思っていましたが、ちょうどそういうタイミングだったのかも?
治療の間に伺ったお話が、BDMで学んだ事とも繋がったり。
縁とかタイミングってなんだか不思議なものです。
初めての病院で初めての先生。
どうかしら?と思いきや、@ぽち@はスタスタと病院に入り、心臓バクバクも呼吸ハァハァもありませんでした。
(診察台なんてものがないというのも理由のひとつかもしれませんが)
弱い部分に鍼が入った時は、ガバッと起き上ったりしていましたが、それでもオスワリ・フセで素直に治療を受けていましたので、@ぽち@的に「ものすごく嫌」ということはなかったようです。
東洋医学は、統計学。
見学時に聞いたお話と、今日のお話。
前々から気になっていたいくつかの事柄と、今日の先生のお話が繋がったり。
いろいろすごく納得することあり。

・・・で、手作りごはんに移行することにしました。
次のフードを探さなくてはと思っていましたが、ちょうどそういうタイミングだったのかも?
治療の間に伺ったお話が、BDMで学んだ事とも繋がったり。
縁とかタイミングってなんだか不思議なものです。

どうかしら?と思いきや、@ぽち@はスタスタと病院に入り、心臓バクバクも呼吸ハァハァもありませんでした。
(診察台なんてものがないというのも理由のひとつかもしれませんが)
弱い部分に鍼が入った時は、ガバッと起き上ったりしていましたが、それでもオスワリ・フセで素直に治療を受けていましたので、@ぽち@的に「ものすごく嫌」ということはなかったようです。
東洋医学は、統計学。